簡単レシピ

ズボラ飯で楽しむ簡単キャンプ飯

キャンプといえば、焚き火を囲んで手の込んだキャンプ飯を楽しむイメージがありますよね。けれど実際はテントの設営や火起こしで時間を取られ、「気づけば料理にかける余裕がない…」なんてことも多いもの。

そんなときに頼りになるのが、ズボラ飯です。焼くだけ、混ぜるだけ、温めるだけ。それだけなのに、しっかり美味しくて満足感があるから不思議です。準備や片付けもぐっと楽になり、自然の中での大切な時間を思う存分楽しめます。

この記事では、ズボラ飯の魅力や相性の良さ、さらに具体的なレシピまで紹介していきます。料理に追われるのではなく、自然とゆったり向き合うキャンプの楽しみを取り戻すために、ぜひ参考にしてみてください。


キャンプでのズボラ飯の魅力とは?

キャンプのご飯は特別なもの。そう思う方は多いですが、実際には簡単で手軽な料理こそがキャンプにぴったりです。ズボラ飯の魅力は、手間を減らしながらも「ちゃんと食べた感」を味わえるところにあります。準備や片付けの負担が少なくなるぶん、空いた時間を焚き火や星空にあてられるのも嬉しいポイント。

自然の中では環境が思い通りにならないことが多いからこそ、シンプルで失敗しにくい料理は大きな安心につながります。ズボラ飯は、忙しい日常を忘れてのんびりする時間を支えてくれる、まさにキャンプの強い味方なのです。


ズボラ飯の定義と利点

ズボラ飯と聞くと「手抜きなのでは?」と思うかもしれませんが、実は違います。ズボラ飯とは「工程を減らして、誰でも作れるように工夫した料理」のこと。例えば、切るだけ・焼くだけ・混ぜるだけ。調味料も最小限。これだけで十分に立派な食事になるのです。

利点はたくさんあります。まず、準備や後片付けがとても楽。次に、子どもやキャンプ初心者でも失敗しにくく、みんなで一緒に料理を楽しめること。そして荷物が減り、移動が軽くなることも大きな魅力です。

たとえばレトルトカレーを温めるだけでも、ごはんと合わせればしっかりした一食になります。簡単だけれど「ちゃんと食べている」という満足感があるのが、ズボラ飯の最大の特徴といえるでしょう。


時間を有効活用するための手抜き料理

キャンプの一日は想像以上に慌ただしいもの。設営、火起こし、片付けと、料理以外にやることが山ほどあります。だからこそ、調理に時間をかけすぎないことが大切です。

たとえば、ホットサンドメーカーで焼くだけのサンドイッチ。具材を挟んで火にかければ、数分で香ばしい一品が完成します。レトルトスープを温めるだけでも立派な主菜や汁物になりますし、ごはんに缶詰をのせるだけで簡単などんぶり料理にも。

こうした料理は、時間を節約できるだけでなく、片付けの手間も少なく済みます。キャンプでの大事な時間を「料理に追われる時間」から「自然を楽しむ時間」へ変えてくれるのです。


キャンプとズボラ飯の相性

実はキャンプとズボラ飯は、相性が抜群です。というのも、キャンプでは天候や火加減など、思い通りにいかないことが多いからです。そんな環境で複雑な料理を試すのはリスクが高く、失敗してしまうこともしばしば。

ズボラ飯なら「焼くだけ」「温めるだけ」といったシンプルな手順で済むため、そうした不安を大きく減らせます。たとえば、寒い夜に温かいアヒージョを作れば、体も心もほっとする時間に。子どもが「お腹すいた!」と急に言い出したときでも、即席うどんや焼きおにぎりがあればすぐに対応できます。

キャンプで大切なのは「料理の豪華さ」ではなく「一緒に過ごす時間」。ズボラ飯はその時間を増やすための頼れる存在なのです。

人気のズボラキャンプ料理レシピ

キャンプでの食事は「時間をかけないのに満足できる」ものこそ理想的。ここでは、誰でも簡単に作れて人気のあるズボラ飯を紹介します。焼くだけ、混ぜるだけ、ちょっと温めるだけ。それなのに「キャンプらしい特別感」を味わえるのがポイントです。


簡単!焼くだけのズボラ飯

一番シンプルでありながら人気が高いのが「焼くだけレシピ」。とくに焼きおにぎりは定番中の定番です。炊いたご飯を固めに握り、しょうゆを塗って網にのせるだけ。表面がこんがり焦げれば、香ばしい香りが辺りに広がります。

工夫を少し加えるとさらに楽しいです。たとえばチーズを混ぜて「とろける焼きおにぎり」にしたり、味噌だれを塗って「田楽風」にするのもおすすめ。焼くだけの手軽さで、立派な一品になるのです。

焼き野菜やウインナーなども一緒に網にのせれば、あっという間に立派なキャンプランチ。火の前に座って焼き上がりを待つ時間すら、キャンプの楽しみの一部になります。


コンビニ食材を使ったキャンプご飯

キャンプ場に行く前にコンビニへ寄るだけで、立派なキャンプご飯の材料が揃います。レトルトカレー、冷凍餃子、缶詰、サラダチキン…。これらをそのまま、あるいはちょっと温めるだけで完成です。

たとえばレトルトカレーなら湯せんするだけで一食が仕上がりますし、缶詰のサバ味噌をフライパンで軽く温めてパンにのせれば簡単なおつまみに。冷凍餃子を網に並べれば、香ばしいおかずがすぐにできあがります。

コンビニ食材は「現地で調達できる安心感」が大きな魅力。食材を忘れてしまってもコンビニがあれば大丈夫。手軽さと手に入りやすさが、ズボラ飯の強い味方になってくれます。


冬にぴったりのアヒージョレシピ

寒い季節のキャンプで人気が高いのがアヒージョです。にんにくとオリーブオイルの香りに包まれながら、ぐつぐつ煮込まれていく食材を眺めているだけで気持ちが温まります。

作り方は本当に簡単。オリーブオイルを小鍋に入れ、にんにくと唐辛子を加えて香りを出し、好きな具材を入れるだけ。きのこ、エビ、ブロッコリーなど何を入れてもおいしくなります。残ったオイルをパンにつければ最後まで楽しめるのも嬉しいところ。

冬の冷たい空気の中で熱々のアヒージョをつつけば、それだけで「キャンプに来てよかった」と思える時間になります。


子供が喜ぶズボラキャンプレシピ

子ども連れのキャンプでは、「待ち時間が少なくて楽しい料理」が喜ばれます。ズボラ飯はその条件にぴったり。

たとえば、ウインナーを串に刺して焼くだけの「キャンプフランク」は、子ども自身が作れる簡単料理。焼きマシュマロも人気で、火にかざして少し焦げ目がついたところをぱくっと食べる瞬間は大盛り上がりです。

おにぎりにチーズを入れて焼けば、とろっと出てくるチーズに子どもが歓声をあげること間違いなし。手を動かしながら一緒に作れる料理は、食べるだけでなく「作る楽しみ」を共有できるのも魅力です。


ソロキャンプに最適な軽量ズボラ飯

ひとりで行くソロキャンプでは、荷物を減らす工夫が欠かせません。だからこそ「軽くて調理がシンプルな料理」が役立ちます。

インスタントラーメンやカップうどんは、お湯を沸かすだけで温かい一食になりますし、レトルトご飯と缶詰を合わせれば立派な丼ぶり料理に。ホットサンドメーカーがあれば、パンと具材を挟んで焼くだけで軽食からメインまで作れます。

軽量の食材とシンプルな調理法で済ませれば、時間も体力も節約できます。ひとりの時間を静かに楽しむソロキャンプだからこそ、ズボラ飯が自由な時間を増やしてくれるのです。

ズボラ飯で作るキャンピング昼ごはん

昼ごはんは、のんびり過ごしたい時間のひとつ。けれど、ついお腹がすいて「今すぐ食べたい」となるのも昼時の特徴です。そこで役立つのが、短時間で作れて、片手でも食べられるようなズボラ飯。ここでは昼ごはんにぴったりのメニューを紹介します。


焼きおにぎりの作り方とアレンジ

炊いたご飯をギュッと握り、しょうゆや味噌を表面に塗って網で焼くだけ。これがキャンプの焼きおにぎりの基本です。香ばしい香りが漂うと、それだけでお腹が鳴ります。

コツは、ご飯を少し冷ましてから握ること。熱いままだと崩れやすいのですが、冷ますと形がしっかりします。火は強くせず、弱火でじっくり焼くと表面がカリッと仕上がります。

アレンジも自由自在。チーズを中に入れてとろける焼きおにぎりにしたり、焼いたあとに海苔を巻いて磯の香りを足したり。味噌だれを塗れば、甘辛い香ばしさが食欲をそそります。手軽さとアレンジの幅の広さが、昼ごはんに向いている理由です。


簡単うどんの具材選びと調理法

昼にあたたかいうどんを食べると、体も気持ちも落ち着きます。キャンプでのうどんは「具材をどう選ぶか」がポイントです。

おすすめは、冷凍うどん。持ち運びは少し重いですが、調理がとても楽です。具材は火が通りやすいものを選ぶのがコツ。ネギ、ほうれん草、白菜、冷凍野菜などがぴったりです。肉や魚は、缶詰やあらかじめ切ってある薄切り肉を持っていくと、すぐに鍋へ入れられます。

作り方はシンプル。お湯でうどんをほぐし、具材を加えて、顆粒だしとしょうゆで味を整えるだけ。仕上げに七味唐辛子やすだちを加えると、大人向けの風味に変わります。器ひとつで済むので、洗い物も最小限。ズボラ飯らしい手軽さで、昼をあたたかく満たしてくれます。


チキンラーメンを使った便利レシピ

チキンラーメンは、キャンプに持っていくと頼もしい存在です。お湯を注ぐだけで食べられる便利さはもちろん、アレンジ次第で立派なごちそうになります。

基本はシンプルに、お湯を少なめにしてスープを濃いめにすると満足感が増します。具材を足すなら、缶詰のコーンやツナ、残った野菜を刻んで一緒に煮込むと彩りも良くなります。卵を落とせば、まろやかでお腹も満たされる一杯に。

チーズをのせるとコクが出て、寒い日には特におすすめ。インスタント麺とは思えない仕上がりになり、ズボラ飯とはいえ立派な昼食になります。


夏におすすめの冷やしパスタ

暑い時期は、さっぱりした冷やしパスタがぴったりです。火を長く使わずに済むので、夏のキャンプにありがたい一品になります。

作り方は簡単。パスタを茹でたら氷水で冷やし、トマトやきゅうり、ハムやツナなど冷たい具材を混ぜます。ドレッシングは市販の和風やレモンベースを使うと、さっぱり感が際立ちます。

仕上げに大葉やバジルをのせると、香りが広がり、見た目も鮮やか。暑さで食欲が落ちても、これならつるっと食べられます。夏の昼キャンプには、涼しさを感じられるズボラ飯として活躍します。


おすすめのキャンプ飯ランキング

ここからは「人気があって、みんなに喜ばれるズボラ飯」をランキング形式で紹介します。簡単さ、美味しさ、キャンプらしさを基準に選んでみました。


手軽で人気の焼肉メニュー

焼肉はやはり定番。理由はシンプルで、誰でも楽しめて満足感が高いからです。タレに漬けた肉を炭火で焼くだけでもうごちそう。玉ねぎやピーマンを一緒に焼けば彩りもよく、一皿分の料理になります。

鶏肉を塩とレモン汁でさっぱり焼くのも人気。アルミホイルで包んで焼く「ホイル焼き」にすれば、野菜も一緒に蒸し焼きになり、後片付けも簡単です。焼肉の香りが漂うと、それだけでキャンプ場の雰囲気が盛り上がります。


子どもが楽しむズボラ料理ランキング

子どもと一緒に楽しむなら、簡単で見た目も楽しい料理が一番です。

  1. チーズ入り焼きおにぎり(とろけるチーズが大人気)

  2. 焼きとうもろこし(皮ごと焼けば香りも格別)

  3. ホットサンド(好きな具材をはさんで焼くだけ)

  4. 焼きマシュマロ(焦げ目がつく瞬間がワクワクします)

  5. フルーツ缶とヨーグルトの簡単デザート

これらは準備や片付けが少なく、子どもが「自分で作った」と思える楽しさも加わります。キャンプの思い出づくりに最適です。


冬のキャンプ飯おすすめベスト5

寒い冬は、体を温める料理がベストです。おすすめを5つ挙げると――

  1. 具だくさんアヒージョ(パンと一緒に食べると格別)

  2. チキンラーメン+野菜アレンジ(温まるうえに手軽)

  3. おでん風スープにお餅をプラス(食べ応え満点)

  4. シチューやポトフ(煮込むだけでじっくり温まります)

  5. 味噌だれ焼きおにぎり(外はカリッ、中はほかほか)

どれもシンプルですが、冷えた体を芯から温めてくれます。火を囲んで食べると、さらに美味しさが増すのが冬キャンプの醍醐味です。


ズボラ飯を極めるためのヒント

ズボラ飯をもっと楽しむには、ちょっとした工夫が欠かせません。ここでは「保存」「失敗しないコツ」「おすすめ道具」の3つの視点からお話しします。


トラブル回避!食材の保存方法

キャンプ中の食材トラブルは避けたいもの。冷蔵庫がない環境だからこそ、保存の工夫が大切です。

  • クーラーボックス+保冷剤で冷気を保つ

  • 密封袋に入れて空気を抜き、鮮度を守る

  • 缶詰や乾物など日持ちするものを優先する

  • 前日に冷凍して持って行き、現地で自然解凍する

こうした工夫で「食材が傷んで食べられない」という残念な事態を防げます。


失敗しないズボラ飯のコツ

ズボラ飯といえど、ちょっとした注意で美味しさがぐんと変わります。

  • 火加減は弱めから。強火は焦げやすいので注意

  • 調味料は少なめにして、後から足すのが安心

  • 材料は事前に切っておくと現地で慌てずに済む

  • アルミホイルやラップを活用し、道具を汚さない工夫をする

こうした小さな工夫を積み重ねることで、ズボラ飯でも失敗知らずになります。


おすすめのキャンプ道具と調理器具

ズボラ飯をもっと楽にするには、道具選びもポイントです。

  • ホットサンドメーカー:焼きおにぎりやパン料理に万能

  • スキレット:小型で丈夫、炒め物やアヒージョに最適

  • 焚き火台用の網:焼くだけ料理に欠かせない

  • 軽量クッカーセット:ソロキャンプなら特に便利

  • アルミホイルや保存袋:調理から片付けまで大活躍

道具が揃っていると「ズボラなのに本格的」な仕上がりになります。準備の段階から少し工夫するだけで、キャンプ飯の時間がもっと快適に変わります。


まとめ

キャンプのズボラ飯は、ただ手を抜く料理ではありません。簡単に作れて、片付けも楽で、それでいてしっかり美味しい。だからこそ、自然の中で過ごす時間を増やし、キャンプの楽しみを広げてくれるのです。

焼くだけのおにぎり、コンビニ食材のご飯、冬のアヒージョ…。どれも手軽でありながら、思い出になる一品です。ズボラ飯を味方につけて、次のキャンプをもっと自由に、もっと楽しく過ごしてみませんか?

  • この記事を書いた人

じゅねり

コロナ禍を期に昔からやりたかったキャンプを開始 | 普段から料理をしていたためにキャンプ飯らしいキャンプ飯よりも手抜き料理にシフト | ご飯が進むもの、お酒が進むものが好き

-簡単レシピ